2016/01/05 | この記事は132回見られています。
時間もお金もかけたくない!お出かけ前に自分でできる”ゆるふわカール”の作り方!
「あ〜時間がなーい!」朝早くからのお出かけ準備。どんなに余裕をもって早起きしても、ついバタバタしてしまうもの。せめてヘアスタイルにかける時間が少しでも短縮できれば、その分メイクやコーディネートに集中できますよね。そこで今回は、アレンジしやすく、簡単で失敗の少ないゆるふわカールの作り方をご紹介してまいります!
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分57秒です。
準備は簡単。家にある”アレ”だけ
アイロンやホットカーラ―は使いこなしていないと場所によって強く巻きすぎてしまったり、巻き残しがあったりと不安定。失敗がほぼ無くエレガントなカールが寝ている間に出来てしまう方法があれば試さない手はないですよね。その夢のようなカールづくりに必要なものは、なんと靴下!!
寝ている間にゆるふわが完成!
「ソックカール」と呼ばれ、じわじわと人気を集めているこの方法。やり方は簡単!
まず、要らなくなった靴下片方の指先部分を3cmほど切り落とします。そしてクルクルっと丸めドーナツ型にすれば道具の準備は完了。
頭のトップでポニーテールを作り、髪を軽く霧吹きで濡らします。毛先を靴下ドーナツの輪に入れ、外巻にクルクルと髪の毛を巻き込みながら頭頂部まで巻ききると、ピンを使わなくてもお団子が出来上がります。
このまま就寝。朝多少全体が崩れていても大丈夫。ドーナツとゴムを取れば、たった靴下1枚で作ったとは思えないクルクルカールの出来上がり!
#ソックカール こんな感じになりました😊💓 @ayana_kawakamiが投稿した写真 –
前髪には王道のお手頃カーラー
もう一つ、時短でゆるふわカールがつくれるおススメアイテムは『マジックカーラー』。 表面がマジックテープになっているので、手軽にクルクルっと巻くだけ。ドライヤーの温風で熱を当てた後、冷風でさませば早くしっかりカールがつきます。靴下カールも同じですが、長時間カールを持続するにはスタイリング剤をつかうのもおすすめです。このマジックカーラーは100均でも買える手軽さがうれしいところ。特に前髪づくりに最適!
カールがあればアレンジもしやすい!
ゆるふわカールさえ出来れば、カチューシャやヘアピン、バレッタなどを使うだけでゴージャスになるうえ、夜会巻きやサイドアップ、海外セレブ的なゆる団子などもまとまりやすくきれいな仕上がりに。 ヘアアレンジに自信がなくても「それっぽく」なるのが嬉しいですね! 結婚式ラッシュは誰しも訪れるもの。時間もお金も節約できるゆるふわカールをぜひお試しください♪
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで「Dress you up!」をフォローしよう!
Follow @ツイッターアカウント名