2016/01/19 | この記事は172回見られています。
お呼ばれ初心者さんは要チェック。パーティバッグに入りきらない小物はどうする??
リボンやビーズがキラキラ輝くパーティバッグはアクセサリーの一部。片手でちょこんと持てるようなクラッチタイプが主流です。問題は、これだとほとんどモノが入らない!他の持ち物はどうしたらいいのでしょう。
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分27秒です。
パーティバッグに入れるべきものは?
ハンカチ、お財布、メイク直しの簡単な化粧品、ご祝儀袋、スマホ、この辺が最低限の手回り品かと思いますが、女性はこれではとても収まらないでしょう。
特に普段は長財布という場合、とてもパーティーバッグには入りませんよね。こんな時小さくて薄いお財布をひとつ持っていると便利です。恐らく披露宴や二次会、他パーティーのある日にショッピングをするということは無いと思うので、お札数枚と小銭とカードが1,2枚入れば十分。パーティーだけでなくアウトドア用にも重宝しますよ。
当日に焦らなくても済むように、事前に用意しておきましょう!
持ち歩きたいのに入りきらないものは?
バッグの大きさによっては、ご祝儀袋も入らないものもあります。さらにストールやバッテリー、デジカメなどなど、あとちょっと持ち込みたい!そんな時は、サブバッグを用意しましょう。
布製のスパンコールなどあしらった素敵なものもありますが、パーティーバッグとかぶってしまうこともあるので、無地でシンプルな紙袋タイプをお勧めします。この紙袋タイプの利点は、席に付いたときにサッと椅子の下へ置いてもクニャっとならず自立してくれるところ!
ブランドのショッパーはできるだけさけましょう。
余裕を持って到着し、クロークを活用しよう!
会場で靴の履き替えをする場合は、着いたらまず履き替えを済ませ、コートなどと一緒にクロークへ。早めに身軽になり、久しぶりに会うお友達と式が始まるまでの時間をゆっくりおしゃべりして楽しんでください。
開始直前はクロークに列ができ、混みあう場合があります。時間に余裕をもって到着するようにしましょう。
くれぐれもクロークの引き換えの番号札はなくさないように!
パーティに行き慣れないうちは、あれもこれもと荷物が多くなってしまいがち。
サブバッグやクロークをうまく使って、パーティを快適に楽しみましょう♪
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで「Dress you up!」をフォローしよう!
Follow @ツイッターアカウント名