2016/03/04 | この記事は90回見られています。
オトナ女子はお忘れなく!立食パーティーでは「食べる」 より「交流」がマナー
もう少しで、花や緑の木々、心地よい風など自然が楽しめる時期が来ます!野外での立食パーティーも増える時期になりますね。そんな立食パーティーのマナーとルールをしっかり身に着けて、春からのパーティーライフを優雅にエンジョイしましょう。
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分55秒です。
動きやすい服と履き慣れた靴で参加
立食パーティーは、「交流」がメインなので、数時間立ちっ放しです。ドレスマナーも重要ですが、動きやすいドレスと履き慣れた靴を選ぶことを忘れずに。疲れたからといって、パーティー会場に準備されたイスに長時間座るのはNG!
これらは、気分が悪くなった方や年配の方のためのものです。休憩でちょっと座るのは構いませんが、長時間陣取るような事のないように気をつけましょう。上着をかけたり荷物を置くのもマナー違反です。
「食べる」に夢中になるのは禁物
会場に入った途端に、ビュッフェに直行して、料理を取りまくる、なんていう行動をしていませんか。まずは、招待してくれた方や知り合いの方々へのご挨拶をお忘れなく。そして、
立食パーティーの基本は食事ではなく食事を通して会話を楽しむ事にありますので、最初から最後まで一箇所にとどまる、料理テーブルとサイドテーブルのみの往復、顔見知りの人ばかりとの会話などは、せっかくの機会が台無しです。http://www.dairylife.info/table_manner/buffet.html
もし、主催者や来賓の方のスピーチがある時は、飲食をやめ、話に集中しましょう。スピーチを無視して、会場の隅で知り合いどうし盛り上がるのは、絶対禁物です。
ビュッフェ式の食事の順番とマナー
ビュッフェテーブルは原則、右から左の「時計回り」に進みます。逆方向へ回って列を乱さないように気をつけましょう。ビュッフェは好きなものを好きな分取り分けるとは言え、いきなりメインやデザートを頂くのはスマートさに欠けます。通常のメインコースの順番である「前菜→スープ→メインディッシュ→デザート→コーヒー/紅茶」の流れで食べると良いでしょう。
料理を取ったら、次の方の邪魔にならないように、速やかにテーブルを離れましょう。テーブルの前で、アレコレ悩んだり、一度取ったものを戻すのもやめましょう。飲み終わったグラスや食べ終わったお皿は、係の方に渡すこと。勝手にテーブルに置いてしまうのはNGです。
パーティーでは、初対面の方々が多いと思います。知らない方に話しかけるのは、勇気がいりますよね。それでも、立食パーティーマナーをしっかり身に着けたら、自信を持って、積極的に会話に加わりましょう。「交流」がメインだということをお忘れなく。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで「Dress you up!」をフォローしよう!
Follow @ツイッターアカウント名