dress you up! |仕事に、プライベートに、賢く着こなすために。

仕事に、プライベートに、賢い着こなし情報ウェブマガジン


      2016/03/10  |  この記事は257回見られています。

お呼ばれに必須のクラッチバッグ!中には何を入れる!?

パーティーの必須アイテム「クラッチバック」。ドレスを引き立たせてくれる、おしゃれアイテムですね!でも、中に入れるものに悩む方も多いのではないでしょうか。クラッチバッグは小さく容量も少ないので、必要最低限のものを吟味して入れましょう!

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分49秒です。

忘れてはいけない!「ご祝儀」

20160303-2

 

何よりも大切な「ご祝儀」。これはさすがに忘れるわけにはいきませんよね!ご祝儀袋をふくさに包んで、忘れずにクラッチバッグに入れましょう。中にはご祝儀袋が入らないクラッチバッグもあります。そんなときには、サブバッグに入れておきましょう。

うっかりクロークに預けてしまって披露宴前に焦る!なんてことがないように注意です。

 

基本的な「ハンカチ・ティッシュ」

20160303-3

 

小学生の頃に習ったように、「ハンカチ・ティッシュ」は必ず持ち歩きましょう。披露宴では涙する場面もあるので、しっかりクラッチバッグに入れておきましょう。ハンカチは薄手のものがいいですよ!タオル地のハンカチを入れてしまうと、それだけでパンパンになってしまいます…。

 

カメラとして活躍する「スマホ」

20160303-4

 

連絡手段だけでなく、カメラとしても使える「スマホ」。デジカメ並みにキレイに撮影できたり、SNSにアップしたりするのにも楽チンですよね!披露宴で大活躍するアイテムですので、クラッチバッグに入れておきましょう。

 

ちょっとしたお化粧直しに!「メイク道具」

20160303-5

 

笑ったり泣いたり、食事をしたりと忙しい披露宴。メイク崩れは覚悟しておきましょう。とはいえ、パンダ目やテカリが目立つのは恥ずかしいですよね。そんなときのために、ちょっとした「メイク道具」を忍ばせておくと便利です!綿棒・ファンデーション・リップなど、それぞれ小ぶりなものを選ぶといいですね。

 

人によってはこんなものも…

20160303-6

 

「お財布」

クロークには貴重品を預けずに、クラッチバッグに入れておきましょう。バッグに入る“極薄サイフ”や、“ミニサイフ”も販売されているので、購入しているのもいいですね。

 

「ストッキング」

アクセサリーなどにひっかけてしまい、伝線してしまうことが多いストッキング。クラッチバッグに空きがあるなら、入れておいて損はないです!

 

「絆創膏」

履きなれないヒールで、靴ずれを起こした経験はありませんか?かさばらないので、クラッチバッグにいくつか入れておくと安心ですよ!

 

 

 

女性は荷物が多いものですが、結婚式では大きいバッグはマナー違反です。大きな荷物はサブバックに入れ、会場に待っていくクラッチバッグには、最低限のものだけスマートに入れておきましょう!

 - お呼ばれの常識, パーティーに役立つ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「Dress you up!」をフォローしよう!