2016/04/24 | この記事は106回見られています。
世界最大の野外フェス「バーニングマン」って?
年に一回、砂漠のど真ん中で開かれる世界最大の野外フェス「バーニングマン」をご存じですか? 100を超える音楽ブースや巨大オブジェが作られ、参加者全員がコスプレとパフォーマンスを繰り広げる…そんな型破りのバーニングマンを写真とともにご紹介します!
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分34秒です。
アメリカ・ネバダ州のブラックサンド砂漠。年に1度、何もないこの砂漠に、1週間だけ夢のような架空都市「ブラックロック・シティ」ができあがります。
Andreas Weigend BurningMan 068
続々と参加者が到着し、設営がスタート。
Andy Smith burningman 2013
ここではお金を使わない「ギフト文化」のもと、出会った人たちと助け合い、協力し合いながら共同生活を営みます。
バーニングの期間中は、次のような10原則が掲げられています。
「誰にでもオープンであること」
「ギフト文化の推進」
「商業主義から脱却すること」
「徹底的に自立すること」
「自己表現を究めること」
「ともに協力すること」
「社会人としての責任を果たすこと」
「あとを残さないこと」
「参加すること」
「現場での体験を大事にすること」
加えて「No Spectators(傍観者になるな)」という合い言葉があり、フェスへの積極的な参加が望まれます。
そうして、参加者によって巨大な建築物やオブジェ、乗り物などが完成。少しずつ街らしく変化していきます。
Andy Smith burningman 2013
Andy Smith burningman 2013
参加者が祈りを捧げたりのんびりしたりする場所として、「Temple(寺院)」も毎年作られます。
Ian Norman The Temple Burning Man 2012
そして、世界中から集まった数万人の参加者は、コスプレや様々なアート、パフォーマンスによって思い思い自分を表現。ここでは、アートが何より尊重されます。
Christopher Michel For Queen & Country. #burningman
電気、上下水道、ガスといったインフラはなく、用意されるのは仮設トイレと食料の鮮度を保つための氷のみ。
そのため、水や食料など生きるのに必要なもの全てを、自分たちで事前に準備しなければいけません。
chrisweger 08/27/2014 Nooner Coladas @ Tropical Treehouse
バーニングマンという名前は、会場中央に設置された巨大な人形「The man 」を、フェスの最後に燃やすことからつけられました。参加者は「Burner(燃やす者)」と呼ばれます。
シンボルのThe man、かなり巨大です!
Gwen Schroeder Burning Man 2014
バーニングマンは、昼はもちろんのこと、さらに盛り上がりを見せるのが夜。連日様々なイベントやパーティーが繰り広げられます。
Gwen Schroeder Burning Man 2014
会場には街灯がなく、ライトをつけていないと人や乗り物などが見えにくいので、事故防止のために多くの人がライトを装着しています。
Andy Smith burningman 2013
休憩できるテントにはソファが置かれ、ゆったりくつろげそうですね。
Andy Smith burningman 2013
最終日には、花火とともにThe manに火が放たれ、参加者は座って見守ります。そして燃え尽きるとフェスがエンディングを迎えます。
chrisweger 08/31/2014 Temple Burn
しかし、これで全てが終了と言うわけではありません。
参加者は期間中に発生したゴミを全て持ち帰り、全てを無に還すことでバーニングマンが完全に終わります。
今までの価値観が大きく変わるような異次元のフェス「バーニングマン」
一生に一度は体験してみてはいかがでしょうか!?
2016年は8月28日〜9月5日に開催されるそうです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで「Dress you up!」をフォローしよう!
Follow @ツイッターアカウント名