dress you up! |仕事に、プライベートに、賢く着こなすために。

仕事に、プライベートに、賢い着こなし情報ウェブマガジン


     |  この記事は694回見られています。

湿気の多い季節は要注意!パーティードレスの保管方法

頻繁に出番のないパーディードレスですが、丁寧なお手入れと保管をしておかないと、いざ着ようとしたらシワがあったり、シミに気が付き慌てたりという事態を招くことも。気持ちよく着るためには着用後すぐのお手入れと適切な保管が大切です!

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分2秒です。

目には見えないけれど、実は汚れています!

1度着たら、どんなに汗をかいていないと思っていても洗濯は必要です。

もし洗わずにしまうと、皮脂汚れや汗などが酸化し黄ばんだり、付着した食べ物に虫が付いたり、カビ発生の原因にもなりかねません。

パーティ―ドレスは洗濯機洗いでは対応できない場合が多いので、面倒がらずクリーニングに出しましょう!

 

ささいなシミでも自分で落とそうとせず、汚れの種類(ワインなのかソースなのか等)を伝えてプロに任せるのが一番!高価なドレスが二度と着れなくなってしまったら悲しいですからね。

 

クリーニング後は

ビニールカバーがかかったままクローゼットにしまうのはNGです!

カバーの中に湿気が残っているのでカビの原因になります。すぐにビニールを外し陰干しをし、市販の不織布カバーをかけましょう。

 

bfe3e45eb5aa7e967180ff7733438473_s

 

型崩れを防げ!

ハンガーも重要です。ドレスの内側に白いつるし紐が付いているタイプのものは、ぜひその紐を活用しましょう。

ボレロやワンピースの肩にあたる部分にハンガー痕を残さないために、太めのハンガーを用意するか、ハンドタオルをハンガーの肩部分に巻きつけるのもいいですよ。丈の長いドレスなど箱にしまう場合は、折り目に紙を筒状にしたものを挟むと折り目が付きにくくなります。

 

防虫剤の効果を発揮するには

クローゼットには、ギュウギュウにかけるよりより余裕があるほうが防虫剤の効き目を最大限に発揮できます。市販の防虫剤の匂いやアレルギーがある方などは天然ハーブの香で作ることもできますよ。

 

梅雨の時期は湿気対策も忘れずに。日本の家は気密性が高いので、数か月に1度は陰干しするのがおすすめです。

 

これらのお手入れをした後は、クローゼットなどの暗所で保管が最適。部屋の中に入る紫外線や蛍光灯の光ので退色することもあります。コサージュや金具のある付属品はサビなどが付いてはいけないので、ドレスにセットしたままにせず全部はずして箱などで保管してください。

 

アイロンが無いときのシワ伸ばし

遠方の式で前泊などしたとき、キャリーケースから出した服にシワが!なんていうことがあるかもしれません。

ホテルでアイロンを借りられなかったら、バスタブに熱めのお湯をためバスルームを締め切り、ドレスをハンガーでカーテンレールなどに吊るし、湯気でシワを延ばすという方法も。いざというときのために頭の隅に置いておいてくださいね。これは匂い取りにもなりますよ。

 

17e39ad6c41d3265599a6fa01b528445_s

 

 

丁寧にお手入れをしてあげれば、大切なドレスが長く着られます。

ぜひお試しください!

 - お呼ばれの常識, パーティーに役立つ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「Dress you up!」をフォローしよう!