dress you up! |仕事に、プライベートに、賢く着こなすために。

仕事に、プライベートに、賢い着こなし情報ウェブマガジン


      2017/10/26  |  この記事は763回見られています。

いつまでもキレイに着るために。パーティードレスのケアと保管法

パーティードレスを着た後、汚れていないからといって、ドレスをそのままクローゼットにしまっていませんか?こうすると、次にいざ着ようという時にシミや変色、虫食いでドレスが台無しになっていることも。大切なドレスをいつまでもキレイに着るための、ケアと保管法をチェック!

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分18秒です。

着用後は、汚れていなくてもクリーニングへ

一回数時間着ただけのパーティードレス、「汚れてないから大丈夫!」と思っても、気づかない汚れや、汗や皮脂の汚れが付着しています。そのまま放置しておくと、カビやシミの原因に。ドレスを着用したら、早めにクリーニングへ出しましょう。

 

自分でドレスを洗いたい場合は、ドレスについている洗濯表示マークを確認して洗濯してください。

 

59a91c8e4b7c20cb92fedb8083dd5de6_m

 

クリーニング店のビニールカバーでの保管はNG

クリーニング店からは、透明のビニールカバーに入って衣類が戻ってきますが、そのビニールカバーのままクローゼットにしまう方、多いのではないでしょうか?

 

実はこれが意外な落とし穴。ビニールカバーに入れたままで保管していると、通気性が悪くなり、湿気がこもってシミが発生してしまいます。日本は多湿なので、湿気対策が大切なんです。

 

不織布の洋服カバーで保管しよう

ドレスがクリーニングから戻ってきたら、まずビニール袋から出し陰干しを。そして、下の画像にあるような、不織布でできた洋服カバーに入れて保管します。

 

6125LvvFIIL._SL1200_

 

出典:Amazon

 

洋服カバーからドレスがはみ出たりしないよう、長さの合うものを選んでください。

また、クローゼットに衣類をパンパンに詰め込んでいると、通気性が悪くなります。程よいスペースを保ちながら収納するようにしましょう。防虫剤や除湿剤も併せて使うと良いですね。

さらに、数ヶ月に一度くらい、ドレスを洋服カバーから出して陰干しするのがおすすめです。

 

 

頻繁には着ないものの、他の衣類に比べて高価なパーティードレス。丁寧に保管して、長く着れるようにしたいですね。

 

 

【PR】

Gbanner

サイズ・素材をお好みに合わせてカスタマイズ。自宅で仮縫い簡単オーダー。

https://www.lecollierdeperles.com/

 - パーティーに役立つ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「Dress you up!」をフォローしよう!