dress you up! |仕事に、プライベートに、賢く着こなすために。

仕事に、プライベートに、賢い着こなし情報ウェブマガジン


     |  この記事は76回見られています。

二日酔いの予防と対処を知って、パーティーシーズンを乗り切ろう!

クリスマスパーティーや忘年会、年末年始の飲み会、新年会などなど、1年のうちでも楽しいイベントが盛りだくさんの時期です。調子に乗ってついつい飲み過ぎて、体調をこわしてしまっては、楽しさも半減です。そこで、二日酔いの予防法と、なってしまった時の対処法をご紹介します。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分55秒です。

予防法その1 絶対に空腹では飲まないこと

美味しい食事が待っていると思うと、空腹で行きたい気持ちもわかりますが…。それでも、空腹でお酒を飲むのは内臓へのダメージが大きいのでNG。手軽にできる予防法として、お酒の前に牛乳を1杯飲んだり、乳製品を口にしておくだけで、アルコールの急激な吸収が抑えられると言われています。

 

また、トマトに含まれる「リコピン」はアルコールの毒性である「アセトアルデヒド」を抑え、二日酔いになりにくくするという説もあります。おつまみやカクテルでトマトを摂取すると良いですね。

 

alc2

 

 

予防法その2 水をこまめに飲む

例えば、ワインを一口飲んだら、お水も一口。こうすることで、アルコール濃度を薄めることもできるし、何よりお酒を飲むスピードもセーブすることが可能。

 

water-1187656_1280

 

 

予防法その3 おつまみは、枝豆・豆腐・チーズを

枝豆、豆腐は、二日酔い防止のおつまみとしては、てっぱん!

 

アルコールの代謝を促進させるビタミンB1、肝臓の働きを助ける良質のたんぱく質が多く含まれている

https://allabout.co.jp/gm/gc/299320/2/

 

というのが、その理由。その他、チーズにもたんぱく質が多いので、おすすめです。

 

 

それでも二日酔いになってしまったら…

とにかく水分補給&休養!

 

alc5

 

残っているアルコールを分解・排出させるために、まず、十分な水分を補給すること。そして、アルコールを分解するために消費してしまったビタミンCを取ることです。そして、眠れなくても横になり、体を休ませることが重要。

 

シジミの味噌汁!

 

alc4

 

王道ですね!肝機能の働きを高めるといわれているシジミのみそ汁。少し落ち着いてきたら、朝食にぜひ暖かいシジミのみそ汁を!

 

 

 

楽しみがいっぱいのパーティーシーズン。飲む前に、二日酔い予防を行って、快適に過ごしたいものです。本当は飲み過ぎないのがベストですが、二日酔いになってしまったら、ご紹介した対処法を試してみてくださいね。良い年末年始を!

 

 

 

 

※本記事に記載の対処法は、効果に個人差があります。

体調と相談し、無理のないように楽しみましょう。

 

 - パーティーに役立つ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで「Dress you up!」をフォローしよう!